新着情報 / お知らせ

予報通りとなった1月24日(日)~25日(月)、大雪が数十年ぶりに降りました。
ここ朝倉は県内でも寒くなる場所。
一通り準備はしていましたが、予想以上の大雪となり25日(月)は市内の小中学校は休校、高校は朝課外なしで登校になったようです。
1月26日(火)は県内の私立高校専願入試が予定通り実施されるようです。
受験生の皆さん及び保護者の方は十分に時間に余裕をもって移動をしてください。
写真は24日(日)、当校前の朝倉東高校です。
本日(3月10日)は、福岡県公立高校入試が実施されています。
初めて経験する受験に「何を勉強すればいいのか。何から手に付けていいのか。」
そんな疑問を持ちながらスタートした受験勉強。
昨日は、入塾当初の顔付とは違い一歩成長した生徒達が、各自机に向かいながら
落ち着いた表情で最後の確認作業を行っていました。
どちらかと言うと本年度の受験生は例年に比べ「遅咲き」タイプだった為、
一時は心配でしたが、頑張ってついてきてくれました。
今日は傍についてあげれませんが、何度となく繰り返してきたテストを思い出し
自分のペースで挑んで欲しいものです。
合格発表は来週火曜(3月17日)午前9時です。
受験生のみなさん、最後のチャイムがなるまで諦めず頑張ってください!!
本年度の最終志願倍率が先月末(2月28日)に発表されました。
当校がある第7学区の倍率は下記の通りです。
*(浮羽究真館高校及び朝倉光陽高校は募集人員が定員に満たなかった為、
この段階で2次募集が決定的となりました。)
朝倉高校 定員280(内推薦54名)→226名 志願者259 倍率1.14(+33名)
朝倉東高校(普) 定員80(内推薦26名)→54名 志願者65 倍率1.20(+11名)
〃 (総ヒ゛) 定員80(内推薦28名)→52名 志願者64 倍率1.19(+12名)
〃 (情ヒ゛) 定員40(内推薦14名)→26名 志願者33 倍率1.27(+7名)
浮羽究真館 定員200(内推薦47名)→153名 志願者142 倍率0.93(-11名)
朝倉光陽高校(普)定員80(内推薦16名)→64名 志願者37 倍率0.58(-27名)
〃 (食農) 定員80(内推薦10名)→70名 志願者43 倍率0.62(-27名)
三井高校(普)定員200(内推薦55名)→145名 志願者149 倍率1.03(+4名)
〃 (福祉)定員40(内推薦15名)→25名 志願者28 倍率1.12(+3名)
〃 (スホ゜健)定員40(内推薦31名)→9名 志願者26 倍率2.89(17名)
(注意)三井高校の福祉コースとスホ゜健コースは、括り募集の為、変動することがあります。
以上が最終倍率です。
(志願者数及び倍率について)
教育委員会のHPや新聞等で発表されている数字と異なります。
理由は、当校は推薦合格内定者の人数を除いて掲載している為です。
推薦合格者の人数を引くことにより実質に近い志願倍率が出てきます。

今年も夏期講習会の時期がやってきました!
『 受験生の皆さん、この夏が勝負の分かれ道ですよ。』
夏休みの過ごし方によって来年の進路が決まるといっても過言ではありません。
特に英語と数学はとっても大事な教科。一緒に頑張ってみませんか\(*⌒0⌒)
高校入試で諦め、進学した高校で志望校選びに諦めていてはあまりに惨めではないか。
そこで提言させてもらいたい。
・・・・・・・・以下①に続く・・・・・・・・
①「中学生へ」・・・・望みうる限りハイレベルな進学校を目指そう。夢があるなら、「そういう夢を持ってる生徒が沢山いる進学校」に進めば、その努力を認め合い、共に頑張れる「真の仲間たち」が得られる。
そんな夢がなくても、「その夢を見つけた時の為」「未来の自分を落胆させないため」に難関校を目指すのだ。
『ドラゴン桜』でも「バカとブスは東大に行け!」と言ってたではないか。
②「高校生へ」・・・・やはり周囲が呆れる程の高望みな進学先を選ぼう。
その方が勉強のやる気が増すし、合格したら「根拠のある自信」が得られる。
仮に将来「志望校を下げる」ことは可能だからだ。(十分な学力があるだろうから)
しかし、高3の夏になって突然志望校を上げることは限りなく不可能に近い。
その受験を競うライバルたちは遥か前方を走っているから、並大抵の努力では追いつく事も難しいからだ。
あくまでも「自分の人生の主人公」は自分以外にいない。
諦めたくないなら、今すぐ動こう。
将来の自分をガッカリさせないために!
地元の「ある偏差値50未満の高校」の合格実績を見てちょっと驚いた。
その高校は国公立大学にも毎年数人の合格者を出しているが、今年は違った。
何と「過年度卒」の合格実績があるじゃないか!(つまり浪人して合格した、ということ) 機会があれば、その卒業生とじっくり話をしたいくらいだ。
例え低レベルな高校でも、トップはその高校のレベル(合格最低ライン)に無関係に優秀である。しかし、その高校生活はやや苦しいものだったろう、と想像する。
進学校の塾生(その進学校の特進クラス生ではない)が、私にこうつぶやいたことがある。
「頑張って成績を上げ、特進クラス生の平均より上位の成績を出したにもかかわらず、それを周囲のクラスの友人に言っても、誰も自分に共感して『スゴイじゃん!』『頑張ったな~!』と言ってくれる人がいない・・ちょっと辛いです(;´ω`)・・・」
頑張って結果を出したことを友人に言っても褒めてもらえない・・・・・
人間として、これは相当苦しいことだ。非進学校にいても、何かのきっかけで「医者になりたい!」「学校の先生になりたい!」と思うこともあるはずだ。
しかし、その思いはなかなか長続きしない。
「周囲の理解」が得られないからだ。
「ハァ(゜д゜)?じゃ、なんでもっといい高校に行かなかったの?!」という言葉が友人や両親から返ってくる。
本当ならば、非進学校の方が「学校の縛りがキツい」(大量の宿題や予習を強制し、自分流の勉強をする余裕を無くしてしまうこと)ことがあまり無い為、学校のレベルに関係なく志望校を決め、独自に参考書や問題集を選んだり、塾や予備校に通って成績を勝手に上げることは容易なはずだ。
しかし、塾や予備校に行くと、はるかに優秀な高校の生徒ばかり・・・
自分の非進学校の制服を見る周囲の視線がやたら気になる。(それは全くの思い違いなのだが。)
「こんなところにいるのは『場違い』じゃないのか?」と思い始めたらとたんにやる気も失われる。
高校入試で諦め、進学した高校で志望校選びに諦めていてはあまりに惨めではないか。
そこで提言させてもらいたい。・・・・・・・②へ続く

今年のゴールデンウィークは天候に恵まれました。
皆さんは、どのような連休を過ごしましたか?
1年生の皆さんにとっては、ちょっとした中休みになり「寝だめ」に
走った人もいるのでは(笑)
何れにせよ思い思いの時間を過ごしたかと思います。
が、よ~く考えてみてください。
中間テストまで約2週間ほどしかないんです。
復習ちゃんとやっていますか?わからないところはありませんか?
学年最初のテストです! もちろん、良い成績を残したいですよね。
そこで、当校で行っている「無料体験授業!!」
な・ん・と 4回も体験できるんです。これを利用しない手はないですよ。
気になった人は、ネットや電話等にて是非、お問い合わせください。
教室の様子が知りたい人は見学からでも問題ありませんよ。歓迎します(#^.^#)
あと、当校の入り口にスロー君(写真)がいます。背中に案内がありますので、
気になった人はご自由持ち帰って下さい。

(高校)
・朝倉高校 ・朝倉東高校 ・究真館高校
・祐誠高校(特選) ・筑陽学園(特s) ・筑紫台高校(アト゛ハ゛ンス・特進他)
・九州産業高校(特進) 他多数
(大学)
・熊本大学 ・長崎大学 ・熊本大学 ・広島大学 ・中央大学
・北九州市立大学 ・福岡女子大
・同志社大学 ・立命館大学 ・甲南大学 ・福岡大学
・西南学院大学 ・広島修道大学 ・九州産業大学
<医療看護系>
・順天堂大学 ・防衛医科大学 ・日本赤十字
・国際医療福祉大学 ・久留米大学 ・聖マリア学院
7月22日から開始した夏期講習会も、無事、終了いたしました。
ご協力頂きました保護者の方、及び関係者の方々にお礼申し上げます。
今年は、例年以上に猛暑となる日が続き、熱中症との闘いでもありましたが、
特に体調を崩す生徒もなくホッとしています。
また、毎年、開始時期が中体連と重なる為、生徒の出席を心配していましたが、「疲れた~」の声と伴に通塾する生徒の顔をみると一安心しました。
中にはお盆休みを除き、毎日、頑張って通塾した生徒達もいました。
今日から、2学期がスタートします。
先ずは、週末に行われる運動会に向けて練習が続きます。
「運動会、応援に行くからみんな頑張ってね(*^_^*)フレーフレー…」
みんなが楽しみにしている夏休みがやってきました。
でも、ちょっと待ってください。
楽しい時間だけ過ごせばいいのかな(´・ω・`)?
特に受験生。夏休みをどのように過ごすかで受験が決まりますよ!
当校では、7月22日(月)~9月1日(日)まで夏期講習会を実施致します。
受験生で、「志望校に合格したい」・「行きたい高校があるけど行けるか不安」等々考えている人。
中学1・2年生で、「学校の勉強が分からない」「2学期までに少しでも成績を上げたい」と思っている人は、気軽にお問い合わせください。
塾の授業がどのように進むのか分からないから不安。とおっしゃる方は、体験授業を受けてみて下さい。お電話、お待ちしております(^_^)/
*メールからお問い合わせ頂いても結構です。