Dr.関塾甘木校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

体験授業を受けてみませんか。

期末テストまで、あと2週間ほどとなりました。

中学3年生にとっては、大事なテストとなります。

テストの成績アップを考えている人は、是非、当校で

体験授業を受けてください。

今からでも間に合います!

諦めず、一緒に頑張りましょう!!

期末テストが近づいてきた

いよいよ2週間後に期末テストが始まります。

中三の受験生は、これが内申にかかわる最後のテストです。心してかかりましょう。

何はさておき「今は英・数・国から」です。

なぜかって?

英・数・国は「伸ばすのに・時間がかかるが、一度伸ばしたらそれほど忘れない科目」です。

コレに対して理科・社会は「短期間に伸ばせるが、やらないとすぐに忘れる科目」です。

まずは英数をおもいっきり伸ばし、最後の1週間で理社その他を一気に詰め込んで、忘れないうちにテスト本番を迎える。

これが最強の戦術です。

試験前日の夜に、数学をチマチマ考えているようでは高得点は望めませんよ。

中間考査

中学校・高校共に、中間考査が近づいてきました。

特に中学1年生及び高校1年生の皆さんは、初めての定期テストとなります。

テスト勉強の取り組み方や範囲で分からない箇所が見つかった人は、直に

先生方へ質問して下さい。

1人で悩んでいても時間の無駄ですし、良い案は思いつかないと思います。

また、甘木中学校の生徒の皆さんは、中間テストの実施日が初めて1日のみ

となっています。

これまでは、2日間かけて行っていたので、直前でも対策を取る事ができましたが、

それもできません。

テスト範囲が各自へ配布されたようなので、計画をきちんと立てて対策を行いましょう!

(中学校)

 甘木中学校 :5月25日(金) *終日中間テスト

(高校)

 朝倉高校  :5月22日(火)~5月24日(木)

 朝倉東高校 :5月23日(水)~5月25日(金)

 浮羽究真館 :5月17日(木)~5月21日(月)

ゴールデンウィーク期間(4/27~5/6)のお知らせ

<当校の開校日及び休校日のご案内>

(休校日)

 4月27日(金)~4月30日(月・祝)

 5月5日(土・祝)~5月6日(日)

(開校日)

 5月1日(火)~5月4日(金)

  *5/3・5/4の両日は、14時~開校となりますので、ご注意下さい。

 

2012年度合格実績

[大学]

熊本大学(理学部)

中央大学(法学部)               筑紫女学園大学(人間科学部)

同志社大学(経済学部)            順天堂大学(医療看護学部)

関西大学(経済学部)             日本赤十字九州国際看護大学

拓殖大学(政経学部)             聖マリア学院

西南学院大学(商学部・人間科学部)    防衛医科大学校高等看護学院

久留米大学(経済学部)

[高校]

朝倉高校・筑陽学園・九州産業高等学校・昭和学園

以上が、本年度の合格実績となります。

受験シーズンを振り返ってみると生徒の皆さんは良く頑張ったの一言につきます。

高校受験では、初めての受験に戸惑いながらも最後まで諦めなかった生徒達に感動しました。

大学受験は、将来、社会に出て世の中で役に立つ人間になるための経由地に過ぎません。「この仕事をやりたい!」と思った時、希望する進路へ就けるように自分磨きに励んで欲しいと切に願っています。

明日は公立高校入試です。

中学3年生の皆さん、明日はとうとう受験日ですね。

去年の反動からか学区内トップ校の倍率が例年以上に高く

生徒はもちろんのこと保護者の方の心配そうな顔が浮かんできます。

実際、倍率は余り気にしないほうが良いのですが、当事者はそうは行かないのが

現実です。

冬期講習会を境に毎日のように教室で頑張ってきた事を思い出し、悔いのないよう

詰め込んできた知識を吐き出してきてください。

当校の受験時の合言葉

「慌てず・急いで・正確に!」

今年もこの言葉を受験生に贈りたいと思います。

震災から1年

大震災から1年が経ちました。

もう1年?そんな声があちらこちから聞こえてきます。

改めて、被災をされた方々には心よりお見舞い申上げます。

現高校1年生の生徒達は、高校入試より震災の印象が色濃く記憶に残っている

ようです。

と、言うのも、中学校の卒業式が震災の翌日だったからです。

本来なら喜びに満ち溢れた卒業式も震災の話題一色、祝辞等も少々抑え気味になった

ようです。

また、この日は、九州新幹線開通の日でもありました。

震災直後から、予定されていた開通イベント等の「中止」という文字が早い段階で発表されたことも記憶として残っています。

開通初日は一見すればいつもの発車光景に見えるほど静かだったようです。

まだまだ復興というには程遠い被災地もあるようですが、一歩一歩踏出して欲しいと切に願っております。

不安で泣きそう

最近、大学受験生を控えた生徒達が

「不安・泣きそう・めげる・ヤバイetc」と言うマイナス思考の言葉を

度々口にします。

毎週のように学校で行われる模試。

結果が返却される度に、先生やご両親から

「進路先変更したら?大丈夫?無理じゃない?」

声を掛けられる度に不安で心が折れそうな気持ちになるようです。

当校の生徒達も同様で、毎日のように塾頭を始め他の先生方を呼び止めては

不安で行き場のない気持ちをぶつけてきます。

私達もその気持ちを受け止めながら、アドバイスを行い、少しでも余計なストレスから

開放されるよう生徒たちを励ましています。

九州産業高等学校の説明会へ出席しました

九州産業高等学校は筑紫野市に位置し、西鉄紫駅から学校まで徒歩約2分、JR二日市駅からも徒歩10分圏内と交通面では非常に恵まれた環境にあります。

学科としては普通科(特別進学・進学)と機械科に分かれています。

特徴としては、大手予備校の河合塾と連携しており、予備校の講師の方々が特別講習を定期的に行っている事です。

また、今年、設置4年目を迎える特別進学クラスは、年々入学生が増えており九州大学を始めとする国公立大学への進学率も上がっています。

進学クラスも入学時の成績によって選抜クラスと進学クラスに分けられ、文武両道を掲げ有名私立大学等の合格を目指し頑張っているようです。

授業の様子も見学させて頂きました。

生徒の授業に対する姿勢も素晴らしいものがありましたが、先生方の熱意ある授業にも大変感銘を受けました。

筑陽学園説明会に参加して

高等部の説明会に出席しました。

筑陽学園は朝倉市の各中学校でも私立の受験先として人気のある学校の1つで、普通科(特別進学S・特別進学・進学)と県内では珍しいデザイン科の2つに分かれます。

本年度、特別進学Sクラスでは九州大学に現役17名合格と言う素晴らしい実績を残しています。又、進学クラスにおいても早稲田大学及び慶応大学など難関私立大学への合格者も出しているようです。

説明会に参加して感じたことは、生徒に対する先生方のバックアップ体制が充分に取られているので、やる気のある生徒は安心して勉強にもスポーツにも取り組む事ができるという事です。